Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the essential-content-types domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/somehiro/somehiro.com/public_html/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the essential-widgets domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/somehiro/somehiro.com/public_html/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
藍染製品の洗濯について | 染裕 SOMEHIRO

藍染製品の洗濯について

染裕の製品につきましては色止めの加工をしておりますので(一部特殊染色品を除く)何度洗っても色が落ち続けるる事はまずございませんが、藍染の特徴として多少色落ちする事がございます。
はじめの2?3回はぬるま湯、手洗いで蛍光増白剤の入っていない洗剤での洗濯をおすすめします。ご使用頂き、洗う程色に味が冴え、風合いがよくなっていきます。

  • はじめの洗濯時(ぬるま湯に20分程つけ置きすると)黄色?茶色っぽい色素が出ます。藍染特有のアク成分で洗濯を繰り返すうちにアクがぬけて藍染めのきれいな色味が増していきます。
  • 藍染の色味を楽しんで頂くには、洗濯石けんやおしゃれ着洗い洗剤(蛍光増白剤や漂白剤のない洗剤)をおすすめ致します。
  • 全自動洗濯機で他の白い生地と一緒に液体洗剤で洗う場合は上記項目をご注意ください。
  • 干す場合は直射日光を避け、風通しの良い陰干しがおすすめです。
  • タペストリーやのれん等、装飾品につきましても半年?数年に一度はアク抜きの為、お湯洗いをおすすめします。
  • 藍染の布はタンス等にしまったままよりも、定期的に空気にふれて洗って頂く方が風合いが良くなります。(あくまで染裕が染めた藍染を基準にしています。古布などはこの対象外ですのでご了承ください)

藍染の魅力をお楽しみ頂きながらお客様オリジナルの1着に着育ててください。

■ 藍染五本指靴のご注意 ■

靴下を着用頂く際、2〜3回ご利用頂く迄、足の指の間や靴、スリッパ等に藍が移る場合がございますのでご注意ください。